講談社現代新書Webに寄稿したエッセイの第4弾が公開されました
講談社 現代新書Webに寄稿したエッセイの第4弾が公開されました。 今回はもともとの研究関心である、インターネット上の「ランキング」をテーマにその拡がりと功罪について論じています。 検索エンジンもSNSも…ネットに埋め込…
Read The Article講談社 現代新書Webに寄稿したエッセイの第4弾が公開されました。 今回はもともとの研究関心である、インターネット上の「ランキング」をテーマにその拡がりと功罪について論じています。 検索エンジンもSNSも…ネットに埋め込…
Read The Article2021年5月20日、北樹出版より『ソーシャルメディア・スタディーズ』(松井広志・岡本健編著)が発売となります。 第10章「プラットフォーム経済」を担当し、藤嶋陽子さんとともに分担執筆しました。ソーシャルメディアを支える…
Read The Article2021年6月9日、ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ ICCE(Institute for Creative and Cultural Entrepreneurship) が主催するオンラインセミナーに登壇します。メデ…
Read The Article講談社 現代新書Webに寄稿したエッセイの第3弾が公開されました。 今回はAppleのiOS14.5で導入された、トラッキング制御をめぐる Facebookとの論争について考察しました。 Appleが「利用者のプライバシ…
Read The Article2021年3月に刊行された『教育メディア研究第27巻2号』に 単著論文「検索エンジンのメディア・インフラ・リテラシー-アルゴリズムの介在に気づくワークショップ-」(査読あり)が掲載されました。
Read The Article講談社 現代新書Webに寄稿したエッセイの第2弾が公開されました。 今回はGoogleの「行動ターゲティング広告」を題材に、プラットフォームの経済について論じています。 タダほど高いものはない?ネットサービス無料の『気持…
Read The Article講談社現代新書Webに寄稿した記事が掲載されました。Google「支配」の歴史と社会の関係について論じています。 「シェアは92.2%!Google検索が世界一になった理由とは??」
Read The Article講談社「研究者のための現代新書新人賞」において、提案した企画が評価され「優秀賞」を受賞しました。
Read The Article2020年3月に刊行された、『東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究 98号』に、水越伸・勝野正博・神谷説子との共著論文「メディア・インフラのリテラシー -その理論構築と学習プログラムの開発-」が掲載されました。
Read The Article2019年9月刊行のJournal of Socio-Informatics Vol.12 No.1(pp.1-13)に、単著の査読論文として”Historical Media Discourses of S…
Read The Article